御朱印受付の変遷

ものみな「五年目」となると謎のすごみを感じるものだが、イラスト御朱印を始めてもうじき五年目となる。


始めた当初は何もわからなかったのでお参りの方からいろいろ教えていただいたが、この四年間で同じやり方が一年以上持続したことは一度もない。


意図があって先月頭からやり方を変え始めたのだが、これを機に振り返っておこうと思う。

■Season 1

2018年2月~

 定例祈祷開始 来た方はいつでもどうぞ

2018年6月~

 書置き御朱印の開始

2018年7月

 定例祈祷御朱印、月替わり御朱印開始

2018年8月

 原画編集書置き開始

2018年11月

 雨の日御朱印開始

2018年12月

 長い待ち時間開始



■Season 2

2019年1月

 Instagram受付予定告知開始

2019年2月

 月替わり御朱印が原画編集御朱印に開始

2019年5月

 改元。直書き受付不能、書置きのみ開始

2019年6月

 絵入り御朱印一周年



■Season 3

2019年6月

 書置きのみ、今月のお休みの日Instagram告知開始

2019年11月

 久しぶりの公開直書き 釣徳寺文化祭開催

2020年3月

 久しぶりの参拝者全員直書き



■Season 4

2020年3月

 定例祈祷中止・ライブ配信開始

2020年4月

 もうすべて停止開始

2020年5月

 郵送御朱印開始。ほぼすべての都道府県から受注

2020年8月

 参拝再開

2020年10月

 ヨルゴシュイン開始

2020年11月

 直書き再開・運と御縁とタイミング開始

 Instagramストーリーズにて直書き告知開始

2021年

 定例祈祷「観音力」直書き開始




■Season 5

2022年4月

 直書き告知再開

イマココ!


というわけで最も長い期間同じシステムを維持したのはコロナ禍真っただ中であった2021年だったようです。

根本は「釣徳寺に来てください」

家族経営なのですべての事柄に均等に対応するのは不可能ですが、笑っておしゃべりできるとうれしいですね。

水が自在に器にあわせて変形するように、その時にあわせてなんとなくいい感じに今後もあれこれできればなんとかなるんじゃないかと。

そんなきがします。


それではみなさま、良いお年を

コク保管庫

児玉龍典のブログ 雑多な感じのあれを通じて、世に偏在する「コク」とやらを保管します。(保管するとは言ってない)

0コメント

  • 1000 / 1000