タケノコの下処理 #筍 #水煮
「タケノコをご自由にどうぞ」と鍬を渡された経験がある。
タケノコ掘りもなかなか大変なので、掘ったり頂いたりしたら大切に調理してありがたくいただくべきである。
掘りたてタケノコは下茹でが必要であるが、以前糠で下茹でをして目を離したら大変なことになったので、今回はお米の研ぎ汁を使おう。
1、米のとぎ汁。
炊飯のついでに半寸胴に研ぎ汁を蓄えます。
2、平成最後の満月
※特に意味はない
3、タケノコ。
皮までむいてしまおう。
4、茹でる。
アクを取りつつ3時間ちょい弱火で茹でるとよい。
5、保存
自然に冷ましてから野田琺瑯に茹で汁ごと保存。
鷹の爪を放り込むと色合いが良い感じである。
6、食べる。
保存期間にかかわらず、早めに頂こう。
炭火で色よく焼いて、塩を振っていただくのであった。
と、まあ、そんな感じである。
0コメント