マジで美味い飯を炊く #レシピ #炊飯 #ごはん
毎日の白ごはん。
これが桁違いに美味しくなったら素敵ですよね
しかも別に特別な手法は無し。
ということで自分自身驚愕だったごはんのレシピです。
1、研ぐ
炊飯ジャーのなかでいつも通りにお米を研ぎます。
お米もいつも通りで、別段変わったものは用意してません。
2、鍋
今回のポイントは、鍋。
ナカオアルミのプロキング、浅型片手鍋フッ素樹脂加工を使います。
もともとデミグラスソースの小麦粉を炒めるために用意したのですが、炊飯が適正なようです。
3、鍋へ
炊飯ジャーで水の計量まで済ませたら、鍋に移します。
スーパーで安く売ってる出汁昆布とか放り込んでおくと一味変わります。
4、沸騰するまで強火
換気扇とテレビを消して沸騰するまで強火で炊きます。
沸騰の音が聞こえたら直ちに最弱火力にしてください。
5、13分
iOS標準装備のタイマーで13分トロ火です
6、13分(3度目)
安全装置付きの最近のコンロでは、トロ火を続けると勝手に止まることがあります
ぜひ付きっ切りで
この鍋とこのレシピですと、吹きこぼれやお焦げとは無縁です。
7、炊き上がり
適当に蒸らしても、蒸らさなくても美味しいのでお好みで。
フッ素樹脂加工なので、土鍋や無水鍋にありがちなごはんのこびりつきとも無縁です。
8、ジャーへ
保温は炊飯ジャーで。
相当な食欲増進作用があるようなので、たちまち底をつきます。
冷凍保存の場合は熱々のうちに冷凍してしまいましょう。
というわけで炊飯レシピでした。
味をしめて以来一度もジャーの炊飯機能を使っていないレベルの味の変化です。
しかも1日2日経過してもごはんの弱りが遅い気がします。
ギガ美味しくなるのでぜひお試しください。
へいおまち(´・∀・`)!!
0コメント